2015年3月
店長と外岩 2015 3月
寒さも和らいでほんの少し春めいてきたところで、
岩、行きましょう !
【 店長と外岩 2015 / 3月 】
日程 3 / 28 (土)
・参加メンバーをみて岩場を決定
・7・6級(黄青)が登れるクライマー
・保険各自加入(山岳とはん対応)
・シューズ、チョークのみでもOK
当日の場所や天候、保険の紹介など、詳細は店長(富士吉田店0555-72-9192)まで。
さて、今回の店外ポスターは前回参加の小学3年生クライマーのMなみチャン。
しっかりと引きつけた右腕。
まっすぐに伸ばした左手はスタティックにリップを捉える。
フルリーチにも係らず素晴らしい登りを魅せてくれました。
「 っしゃぁー! 」
スポットしている僕も思わず唸りました。
今期初の全開営業
3月に入り陽気も一気に春めいてきました。
今日は石和店のシャッターを4ヶ月ぶりに全開。やわらかな春の日差しを浴びながら登っていると、まるでオープンカーで疾走しているようで最高に気持ちいいです。(オープンカー乗ったことないけど。)
これからしばらくはこんな感じでフルオープン営業する日が増えると思いますが、もし花粉が気になるという方がいたらお申し出くだいさいね。
2月にパパになったKさん。しばらく家族第一の生活をされていたようですが、今日は久しぶりのボルダリングを満喫されていました。
Tシャツ1枚で登れる気候がやっぱりいいですね。
あ゛、そろそろ今年のピラT作らないとなぁ...
富士吉田店 ホールド替え 初日
今日から富士吉田店のケーブエリアのホールド替えが始まりました。
初日は全ホールドの取り外しと洗浄、そして易しい課題のセット作業です。
セット班はじゃんじゃん取り外しながら、外ではピラニアのカリスマ・ウォッシャー 山田が手際良く洗浄していきます。
さらに並行して洗ったホールドの天日干し。
富士吉田店は乾燥にうってつけのウッドデッキがあり、作業もはかどります。
と言ってるうちに、中では取り外し作業が完了。まっさらな状態になりました。(相当黒ずんでますが...)
これから三角ハリボテを付けていよいよセット開始となるわけですが、外すスピードで取り付けできたら良いのにな、といつも思います(笑)
なにせ、このケーブエリアだけでもホールド数は1,000個は下りません。
さらに課題のグレードとタイプのバリエーションを考えながら、まんべんなくセットして行かなくてはなりません。
課題のクオリティだけは絶対に妥協できないポイントですが、それも時間的制約のなかでこなしてこそプロの仕事。
ここはピラニアスタッフ セッター陣の腕の見せ所なのです。
ということで作業は進み、今日はここまで。
ホールドが一新するとイメージがどんどん湧いてきて、セットという仕事であっても興奮します。
当然、お客様にはこの何倍も興奮してもらえるように頑張ります!
明日はセット陣にトキオ五段が加入。さらにホールドをビシビシ追加しながら練り込んで行く予定です。
おっと明日は水曜日ですが、臨時休業になりますので、お間違えなく。
3月5日(木) 14:00、新しくなったケーブエリアの解禁です。どうぞお楽しみに!!
ピラキング2014 年間王者発表
2014年も既に2ヶ月が過ぎて、いよいよ春を感じさせる陽気になってきましたが、昨年のピラキングの年間王者の発表がまだだったのでここで発表します!
2014年ピラキングは、 ジャララ(ドラムの音)ラララララ.... 松村 厚志さん!
おめでとう! あなたが新しいピラキングです!
松村さんはシリーズ全7戦中6戦参加で、優勝2回、2位2回という安定した強さを発揮。
前評判が高かった初代ピラキング 佐々木直人さんをおさえての初栄冠となりました。
ほぼ必ずプルプルッとしながらもハードムーブをこなして登りきってしまうその姿は、たとえ落ちそうでも諦めてはいけないメンタルタフネスを皆に教えてくれたと思います。(プルプルの振動でバランスを崩さないのでしょうか?)
これで今年1年間はピラキングの称号を名乗ることができる唯一のクライマーということになります。
ぜひ今シーズンも参戦いただき、初の防衛を成し遂げてくださいね。
それにしても、最初は遊びで始まったピラキングシリーズ戦もこの2年間で13戦を消化。それぞれのコンペに強い個性があり、内容も充実したものになっています。
特に長物コンペと、トキオ五段のハードプロブレムだけというわくわくお楽しみコンペはピラキングコンペだけのオリジナリティの高い内容だと思います。
さらに7戦中4戦はお客様自信がセッターとなって課題を準備する形式で行なわれたことも、ユニークな課題と飽きないシリーズ戦というクオリティに一役買っているのではないでしょうか?
ともあれ2015年もピラキングシリーズは続きます。
今年も誰でも参加できるウェルカムコンペでありながら、中身はしっかり濃厚なコンペにしたいと思います。
まずは今シーズン初戦をお楽しみに!
ピラキングとは?
2013年より始まった、主に石和店で行なわれる草コンペのシリーズ戦。
1戦毎に与えられる順位点*の合計で争い、年間王者にはピラキングの称号が与えられる。
基本的には参加無料。レベルに関係なく誰でも自由に参加できるスタイルで、2014シリーズは70名以上の参加があった。
ルールや種目は1戦毎に変わり、ボルダリングのみならずリードクライミングや長もの(長手数のボルダリング課題)など様々な形式で行なわれている。
2013年は全6戦で佐々木直人が初代ピラキングの座に就いたが、一年で陥落。奪取した松村厚志が2代目となった。
*1位から20位までの選手に100pt 〜5ptのポイントが与えられる。