2015年8月
夏のおわり
甲府の暑さも一段落。と同時に曇天がつづく最近の陽気ですが、さらに涼しい富士吉田店では夜になってから何やらいい匂いが漂ってくるじゃないですか。
いい匂いの発信源はこのダッチオーブンだな。
食欲をそそる匂いにウズウズしながら待つこと20分。
鉄鍋のフタをとると現れたのは、黄金色のモロコシ〜♪
モロコシというと甲府では初夏から真夏のイメージがあるんでずいぶん遅いなと思ったんですが、話をきくと忍野の特産物だそうで時期もお盆が最盛期だとか。
なるほど甲府盆地のそれとは旬が違うんですね。
おそらく今年最後の生モロコシをいただきながら、過ぎ行く夏を恋しく感じたりする(や)でありました。
それにしても、ダッチオープンでじっくり蒸し焼きにしたモロコシの甘いこと甘いこと。味付けも何もせずムシャムシャいくのがベストな食べ方。居合わせたお客さんもご満悦のようすでした。
美味しいモロコシを振る舞ってくださった成田さん、ごちそうさまでした!!!
集中
何度トライしても登れない。けど、やり続けずにはいられない。
匙を投げることも、違う課題に移動することも、今度来た時にってこともできる。
「グぁっ、アーーッ!!」
落ちるたびに吐き出す唸り。
保持力が無くなるまで一つの課題を撃ち続ける。故障のリスク、非効率とも言えるけど僕はそんな思いを込めたトライが好きだ。
当初、はじめての岩、浅い経験のクライマーと行くイベントなので小川山数エリアをまわっていろんな岩を味わってもらうつもりだった。朝から雨がちらつき潮吹マントルには水たまりと聞き、乾く可能性だけでヴィクターに来た。移動することもなくラストまで撃ち続けた。多様な課題をもつヴィクターに感謝。
宿題は次の機会に。近いうちにそれぞれ出掛けることだろう。
富士吉田店へのショートカットルート
今年の8月は暑いですね〜 連日の猛暑でスポーツのやる気が大幅減退って人もいますよね。
当然ピラニアもエアコン全開でジム内を冷やしていますが、いかんせん石和店は灼熱の甲府盆地にあるんで、エアコンの効き以上に外気熱がヤバい...
それに引き換え富士吉田店は快適です。
富士山麓から涼しい風が吹きおろすうえに、昨年には屋根の加熱防止に遮熱塗料を全面に塗ったこともあって、さらに室内が涼しくなりました。
この時期、日中からみっちり登るなら石和店より富士吉田店を断然おすすめします!
と声を大にして言いたいのですが、夏休みのシーズンは河口湖周辺が渋滞しやすく、それがネックになって甲府方面から富士河口湖方面に行くのを躊躇(ちゅうちょ)される方もおられると思います。というか、僕もあの渋滞には正直閉口していました。
しかし、そんな甲府方面にお住まいの方に朗報があります!
なんと、河口湖周辺の道路をパスして一気に富士吉田市内に入れるバイパスが開通したんです。
バイパス名は 吉田河口湖バイパス 。
御坂峠を降りたところにあるローソンあたりから、南東方面にトンネルを一直線に通れば、もうそこは富士吉田。そのままほぼ真っ直ぐ走れば、ピラニア富士吉田店のすぐそばの交差点に出ることができます。
この説明でピンと来ない人もいると思うので、マップを作ってみました。
赤い道が富士吉田店までの最短コース。距離にして約6kmです。
黒い箇所がトンネル区間。この長〜いトンネル内には信号が無いですから、渋滞なしに抜けられる最高のショートカットになる訳なんですね。
実際走ってみると、その便利さ、近さを実感していただけると思いますよ。
というわけで、この夏はこの道を通って、めちゃんこ涼しい富士吉田店にぜひご来店ください!!
参考までに、この道を実際に走った動画はこちら。
店長と外岩 8月
年々、みんなの夏の岩場に出掛ける率が上昇していると感じてます。
少し前はホールドがヌメってるからとか言ってたんだけどなぁ。そんなことより岩に触れていたいんだなぁ。成果を上げてくるクライマーもいるので、これで良いんだな。きっと。
さて、8月の店長と外岩は…
8月23日(日) in 小川山です。 参加の条件として、
- 7、6級(ピラグレード黄青)が登れる人
- シューズ、チョークのみ持参でOK(レンタルはしません)
- 保険各自加入(クライミングでの事故に対応のもの)
- 荒天中止
外岩がはじめての人を中心に連れて行きます。7、6級くらいが登れると多くの岩、課題に挑戦してもらえます。ボルダリング用のマットは無くてもかまいませんが、ピラニアネットストアもご覧下さい。保険加入も紹介しますので、参加申込と問合せは店長までどうぞ。
7月の店外、瑞牆山からの一コマ。大人子供、男女、ホームジムが違ったって岩を攀じれば皆仲間。
にしても写真のこの課題、四の谷「祭の花」右側のカンテ直登の5級でバランシーかつ引付ける内容。みんなこういうの苦手なんだなぁ。サクッと登れるように経験値上げていきましょ。
参加、お待ちしてまーす!!