2017年11月
キッズタイム はじまります!
お子様だけの専用時間帯 キッズタイム が12月からはじまります。
平成29年12月から平成30年の3月まで、毎週土曜日の9:00〜10:00。石和店で行います。
この時間帯はジュニアの指導に長けたインストラクターが常駐し、ボルダリング初体験のお子さんから、ステップアップを目指す中学生までをサポートします。
次のような方にぜひオススメします。
・どうやって子供にボルダリングを指導していいのか、よくわからない親子さん
・一般(大人)のお客様と一緒だと遠慮してしまう親御さん
・遊具のクライミングが大好きなお子さんに、スポーツとしてさせてあげたい親御さん
・休日の朝の時間帯を有効に使いたい方
対象年齢 : 小学1年生〜中学3年生(お子様の施設利用に関するガイドラインを必ずお読みになってからお申し込みください。)
ご予約は特に不要ですが、初めての方は安全に関する説明を行いますので、なるべく9:15までにご来店ください。
特別な料金は不要で、通常のジム使用と同じ料金です。(ビジター 1,650円、メンバー1,100円、シューズレンタル330円、チョークレンタル110円)
10:00以降もそのまま登ってもらえますが、お子様に限った指導サービスは10:00で終了とさせていただきます。
キッズタイムもその他の時間帯も、必ず親御さんの付き添いをお願い致します。
お問い合わせは、ピラニア石和店 山森、小池まで
驚愕!! 浅草クライミングシューズ
昨日から話題の国産クライミングシューズブランド 浅草クライミング の試しばきを開催しているのですが、ですがですよ。スタッフ一同驚いています。
何がって、その完成度にです。
いや正直なところ、クライミングシューズ作りのノウハウが薄いメーカーに、どれほどの製品が開発できるのか半信半疑でありました。
ところがビックリ、これが予想を遥かに凌駕するものだったのです。
「浅草クライミングさん、あなた何者?」 という言葉をもって、賛辞をお送りしたいと思います。
で、色々と良い点を感じてスタッフとも意見を交わしたのですが、ここでは特筆すべきふたつに絞ってレビューします。
1 足入れも履いて登った感じも快適!
開発にあたっては日本人の足型を研究されているとのことでしたが、これは本当だと思いました。
するっと入る上、当たるところがない。しかも、登ってみると履き慣らしたシューズのようなフィット感がある。特にKAGAMIのそれは最初の足入れがで感じました。この価格帯のビギナーモデルとしては最上級なのは間違いないです。
2 ソールのゴムが妙に食いつく!
ソールのゴムのマテリアルはその名も「摩擦」というオリジナルだそうですが、実は登るまではあまり期待していませんでした。
なぜかと言うと、ゴムのマテリアルはカーボンのわずかな配合などでフリクション性能と特性に大きな違いが出るもので、開発にはコストも時間も必要な非常に難しい分野だからです。
がしかし、一歩目からフットホールドへの食いつきに違いを感じました。え?マジで??と思いながら徐々に滑りそうな角度で当てながら登ってみて、今度はそれが疑いようのないものだとわかりました。
ゴムは気温によって特性が変わるものですが、今日のこの気温下では100点満点と言えるものでした。摩擦ソールヤバし!
(や)的結論としては、これはちょっと使い込みたくなるシューズ。ドラフト1位指名です。
とりあえず、(や)はTSURUGIの購入を決定。
同時にピラニアは全店で取扱い決定です。
試し履きは明日11月23日(木/祝)まで石和店で開催しています。
ぜひ実際に履いて登って、体感してください!