耳より情報
CLIMBERS #012 の話
フリーペーパーCLIMBERS最新号と、新たに創刊されたJMSCA(ジムスカ)マガジンが届きました。
CLIMBERSの流し読みしで目に留まったのは「ドヒケイ直伝 トウフック」のページ。
何を隠そう、トウフックがめっぽう下手くそな私。主因は足首関節の硬さにあると思ってますが、その苦手意識からトウフックを使う回数も成功体験も少ないことが、上達できない負の連鎖から抜け出れない本当の理由なのでしょう。
で、この記事にはシチュエーション毎のコツがまとめられていて、中には「小さいホールドには壁に足の内側をつける」とか、今まで(24年間)聞いたこともないコツも書いてありました。
これはちょっと試してみないとと思い立った私。壁に張り付いてドヒケイの言う通りにフックをかけてみたら、みたらですよ!
こりゃビックリ。自分の思っていた以上にフックが効くではありませんか!
このテストに飽きたらなかった私は、南アルプス店の2weekチャレンジ課題の中でもトウフックが必要な課題をやってみたらですね、あっさり登れました!! (課題番号は11番。) こ、これは嬉しい...
いやまじ、ドヒケイくんありがとう! 今度飯でも奢らせてください。
あ、エライのはこの雑誌 CLIMBERSもですね。こんなにタメになる選手のアドバイスがタダで読めるなんて、ステキ過ぎ。
そんな土肥圭太選手が表紙のCLIMBERSはピラニア各店のレストエリアにありますので、ご自由にお持ちください。
そしてキミもドヒケイ直伝アドバイスで技のレパートリーを増やしてください。土肥圭太選手も応援しましょう!
p.s. JMSCAマガジンはまた別の機会にご紹介します。
完成 新パンフレット
新しいパンフレットが出来上がりました!
南アルプス店の情報が追加になった他、料金や写真などもアップデート。
アバンティーでスタイリッシュなボルダリングジムって感じに仕上げてあります(笑)
よりお得に、よりスマートに登っていただくための情報をまとめたもっとピラニア活用法というページも追加しました。
知らなかったら絶対損な情報ですから、常連さんもぜひ目を通してくださいね。
もちろんこれまで通り、How to のページもあります。写真もふんだんなので、まだクライミングを体験されたことのないお友達やご家族に渡していただいても、きっと興味を持ってもらえる思います。ボルダリングに誘う時の強力なアイテムにしてください♪
みなさんが仕事をされている場所や、お店にちょい置きしていただける量をご用意していますので、必要な方はお申し出くださいね。
石和店 ギガント ピッカピカ!
今日から石和店のギガント(145°)とカタパルト(135°)のリニューアルです。
ホールドクリーニングと塗装にはもってこいのお天気で、作業もはかどりました。ピッカピカっす!!
え? ギガントなのって? そんなの聞いてないって?
すみません。日曜まで左のヌリカベ(110°)付近をリニューアルするものとばかり思い込んでいましたが、順番的にギガントでしたね (テへ)
だって、ヌリカベ付近の壁の色が尋常じゃないくらい黒いんですもの... (それだけ登り込まれている人気エリアだからですが。)
まぁ今回はぜひ145°の世界でお楽しみください。
僕のセットテーマは「ザ・ロッククライミング」。
先週、ボルダリング検定のセットの現場を見て、ちょっと思うところあってこのテーマが浮かびました。
岩場であるようなベーシックな動きをベースに、それでいて面白いムーブのアラカルトを詰め込みたいなと思ってます。
ちょうど岩シーズンに入りましたから、週末の岩の調整にも都合がいい感じの課題をセットしたいなぁ。
「それ、どんなやねん!?」っていうツッコミ入りそうですが、とりあえず明日からのセット楽しみであります。
石和店は10月23日(火)、24(水)の2日間 臨時休業となります。
この間は南アルプス店、富士吉田店をご利用ください。
そうだ、ボルダリング検定の話は近々機会をみて書きますね。
それではニューギガントをどうぞお楽しみに〜
酷暑のオススメ
猛暑が続く日本列島。山梨県も例に漏れず連日ひどい暑さに苛まされています。
(全国一の暑さを岐阜県に奪われ続けているのが若干しゃくではありますが...)
ピラニアも各店で空調はしているものの、想定を上回るこの暑さではクーラーの効きにも限界があります。
特に石和店は断熱効果の薄い建物のため他店より暑く、お客様には大変申し訳なく思っています。
しかし天気予報を見る限り、今しばらく辛抱をお願いすることになりそうです…
あまりに暑いので、南半球はニュージーランドから雪10トン分を運んでジムにふりかけてもらいました。その模様がこちら(ウソです)
この凶悪な熱波をやり過ごすまでの間は、比較的空調パワーのある南アルプス店と、そもそも甲府盆地より涼しい富士吉田店をオススメしたいと思います。
快適な環境で登るというのはやる気にも、健康にも良い作用がありますから、富士吉田も南アルプスもちょっと遠いというお客様も、足を伸ばす価値があると思います。
石和店も18:00くらいには快適な室温になってきますので、登るなら絶対的に夜がオススメです。
南アルプス店が出来てから、石和店の混雑もほとんどなくなりましたから、気温的にもスペース的にも快適に登っていただけると思いますよ。
また積極的にはオススメしませんが、ピラニアではジム内で上裸(上半身裸)になることを禁止しておりません。裸で登らずとも、一時的にシャツを脱いで濡れタオルで汗を拭うなどして、体温調整することもかなり有効です。こういう時は、ピラニアの緩〜いルールをうまく使ってもらえたらと思います。
あと着衣ですが、Tシャツなら速乾性より通気性の良いものを。ノースリーブならさらに涼しいですが、ボタンシャツはTシャツより通気が良いのではるかに涼しいです。
個人的には脇周りが大きく開いたタンクトップがオススメですね。(男性に限りますが) 夏に一度着だすとやめられません。
暑い時は外出を控えがちですが、適度に運動してストレスを解消することも大切です。
短時間でも充実感のある運動ができるクライミングを、ぜひピラニアでお楽しみください。
ピラニアのスマホアプリができました!
この度、気軽に使えて便利でお得なスマホアプリをリリースしました。
ただいまアプリ会員募集中です
アプリの主な機能はこんな感じ
- スタンプ機能(ポイントカード)
- 回数券機能
- クーポン機能(誕生日特典あり)
- 最新ニュースの受信
他にも機能は色々あるんですが、特に1と2は、これまでのポイントカードと回数券が不要になるだけでも利用価値ありだと思います。
紙のポイントカードはスタンプ17個で満タンですが、アプリのそれは16個とちょっとだけお得になってたりもします。
さらに誕生日の特典としてアプリ用のクーポンを進呈。お買い物の割引券としてお使いいただけます。
とにかく便利でお得なアプリですので、これを機にぜひインストールしてみてください。
AndroidOS機種とiOS機種とでインストールの方法が異なりますので、下記をよくご覧の上ダウンロードしてください。
ご利用の方法に不明点がある場合は、スタッフまでお気軽におたずねくださいね。