石和店なう
石和店リードエリア 全面リニューアル!
石和店のリードウォールがピッカピカに生まれ変わりました!
全ルート入れ替えはもちろん、新ホールド大量投入&壁のリペイント、さらにこれまで少し暗かったエリアに照明を足して、ルートの上部までスッキリ見やすく、登りやすくなりました!
これからもどんどん新ルートを増やしていきますよ〜
リードクライマーはぜひ石和店にどうぞ!
参考
めげず おじけず たじろがず
クリスマスが終わっていよいよ年の瀬。天気予報どおり正月寒波の影響で夜はグッと冷え込んできました。
一昨日は東京出張だった(や)は、東京の暖かさと山梨の寒さのギャップに驚きました。
ですがピラニア各店、ここのところ連日セッションが盛り上がってめちゃ楽しいし、とてもホットです。
昨日は朝から南アルプス店の大掃除をこなしてから石和店に立ち寄りましたが、ベテランからご新規さんまでワイワイ元気に登られていました。
4級くらいの課題のリクエストがあったんで、セッションマスターついでに3課題ほど登りましたが、みんなの熱気もあって一瞬で汗ばみましたね(笑)
おかげで夜もグッスリ眠られました。(←単に大掃除で疲れていただけかも)
この時期の体調管理で一番大事なのは酒量 睡眠ですから、やっぱり登ってスカッとするのが効くわけです。
ビギナーのお客さまも元気いっぱい!
ハッスルする常連さんに最初は圧倒されたかもしれませんが、この真剣さと熱気と楽しい雰囲気がボルダリングです。
ということで、ボルダリング初心者の心得をお教えしますと
「めげず、おじけず、たじろがず」です(笑)
恥ずかしがらず遠慮なく気合の声をだして、大声で笑って、たっぷり汗をかいて、気持ちよく帰ってくださいね。
ということで、まだまだ続くピラニアの今年の営業。
年末は30日まで営業しております。
レベルを問わず、ボルダリングセッションを楽しみにきてください!
寒い夜こそピラセッション
昨日の石和店は夜の8:00ころ突然停電がありました。しかもすぐ復電しない、最近では珍しい停電でした。
こりゃいかんということで、バッテリーランタンを並べて灯すとどうでしょう。ナイトボルダリングのようで血が騒ぐのか、テンションが上がります(笑)
もう8年も前になりますが、震災直後の計画停電の時はこのランタンの灯のもとで営業したのを思い出しました。
で、ちょうど昨日はピラセッションデーだったので、闇セッション課題を設定しはじめたところで(残念ながら)復電。 とはいえ、テンションはそのままでピラセッションは盛り上がりました。
昨日は底冷えのする寒い日でしたが、こういう夜こそワイワイとセッションするのが何よりも健康的。心も体も芯からホットになれます。
来店時はヒートテックを着ていた人も次第に脱ぎ始めて、最後はTシャツの人が多かったですね。
(や)も混ぜてもらいましたが、最初は一抜けしてたのが最後はヨレヨレで泣きが入りました。でも楽しかったなぁ。
閉店間際、ひとりのお客さんが「今日来て良かった。」と言われたのが印象的でした。
寒いとつい億劫(おっくう)になりがちですが、そういう時に必要なのは温かい環境ではなく、寒さを忘れられる遊びと一緒に熱くなってくれる仲間ということでしょう。
ピラニア以外をホームジムにされている方もぜひお友達と一緒にピラセッションにご参加ください。各店のセッションマスターが設定する課題でみんな仲良く登りましょう!!
次のピラセッションは12月21日(金)、南アルプス店でのクリスマスコンペになります。
こちらのイベント詳細はこちらからチェックしてください。 なんとチーム対抗戦ですよ〜
Cold but Hot !
いやぁ、めちゃんこ寒いですね。
過去最高の大寒波というだけあって山梨県は連日極寒ですが、ピラニアのお客さんは熱い!
昨日もジム内は熱気にあふれていて、こういう時はちょっと肩が触れ合うくらいに人がいるのも良いもんですね。
(や)も最後に少し割り込ませていただきましたが、登りだすと一気に身体に血が巡って、フリースなんか着てられないくらいの暑さを感じます。
すぐにシャツ1枚になりましたが、さらに上を行く熱いお客様も(笑)
寒いなぁと思いながらも登りだすと、寒さでこわばった四肢と体幹が緩んでいくのがわかります。
と同時にホカホカ身体の奥から発せられる熱が気持ち良くって、結局閉店まで登ってしまいました。
誰かが言った「今日は良く寝られそう」という言葉にうなずくばかり。
寒い日こそボルダリングで全身の血行を促進して、心身ともに健康を維持していただきたいと思います。
さて、今夜も氷点下10℃近くになるみたいですが、ピラニア全店暖房をしっかり効かせて営業いたします。
みんなでよっちゃばって、HOTなボルダリングを楽しみましょう。ご来店お待ちしております!
大掃除
今日は石和店の大掃除をしました。
この日は運よく暖かな陽気で絶好のお掃除日和。新旧4名のスタッフが揃ったこともあり、普段なかなか掃除できない高所までしっかりすす払いできて、いつになく充実の大掃除となりました。
石和店は倉庫改築型の古い店ですが、いつも人が集い、楽しい体験を提供できる場所であるために、できるだけ清潔にしておきたいと思っています。(とはいえチョークダストというのは相当手強く、なかなか難しいのですが…)
さて、いよいよ今年も残り1週間を切りましたね。
冷たく乾燥したからっ風が吹くのが甲府の盆地の冬の常ですが、しばらくこの典型的な冬の日が続きそうな予報が出ています。
年末年始は大晦日以外は休みなく営業しますので、綺麗で暖かなピラニアでゆったりストレッチしながら、たっぷりボルダリングをお楽しみいただけたらと思います。
石和店リードウォール ルート追加
今日は石和店の定休日ということで、リードルートを4本追加する作業をしていました。
本当はもうちょっと早くにやる予定だったんですが、なにせ夏のセット作業はいろいろ危険(熱中症とか)なので秋っぽくなるのを待ってたんですよね。その甲斐あって実に快適な条件下で作業は進み、なかなか良いルートができましたよ。
常連さんもビジターさんもどうぞお楽しみくださいませ♪
ルート解説
①紫 5.11a/b(セッター : 山森) トリッキーな下部をこなしてスラブにたどり着くと、今度は指パワー試される。あ、試してるのは私でしたね。
②オレンジ 5.11c(遠藤)かかりの良いホールドを持ったら積極的に足をあげて、テンポ良く登りましょ。というルート。
③エメラルドグリーン 5.12a/b(山森)一気登りじゃあ最後に力が残りませんよ(多分)。ということでメリハリ効かせて登ってちょ。
④マーブル 5.11a ラストの蜂の巣ホールドが実に印象的。ということでこのルートの名前は「HIVE」にしましょう。持ち方を考えすぎないように、一気に突破しましょう。
クールギガント
今日から始まった石和店ボルダー、ギガントエリアのホールドスワップ。今回は気分も一新、壁のカラーリングもしました。
手持ちのペンキでどの色が良いかスタッフに聞いたところ、クールなホワイトブルーで全員一致。暑い日が続くと人間は無意識に寒色を選ぶようです。
実際に塗ってみると、これがまた本当に涼し気でありまして、体感温度マイナス3℃の効果が出ているのは間違いないですね。(感じ方に個人差があります)
というわけで、今日はまだ登れる状況ではありません。作業は明日、明後日と続きまして、登っていただけるのは7月21日(金)の18:00からになります。
ちょっとばかりお休みが続きますが、今度はトンネル(180°壁)~カタパルト(135°壁)~ギガント(150°壁)の超前傾立体エリアですから、来たるべき決戦に向けてせいぜい桃でも食べて体力温存しておいてください。
ギガントは(や)が一番好きな傾斜と壁なんで(弱いけど)、ニヤニヤしながら課題いっぱい作りますからね!
※作業に伴ない石和店は下記の日程で臨時休業となります。ご了承ください。
- 7月17日(月/祝) 通常営業 10:00 〜 20:00
- 7月18日(火) 臨時休業
- 7月19日(水) 臨時休業
- 7月20日(木) 臨時休業
- 7月21日(金) 短縮営業 18:00 ~ 23:00
リセット完了!!
ただいま石和店ボルダーのリセット作業が完了しました!!
どうです?ピッカピカでしょ?
ホールド達がきらびやかに見えるのはホールドが新品だからではなく、それまでの壁のブラックマークが激しすぎて、その対比からだと思われます。
いやいや、中古でもピラニアのホールドは今じゃ簡単には手に入らないモノばかり。
若宮さんからも「ホールドが新鮮でした」とお褒めの言葉をいただいたくらいです(笑)
そんな若宮さん設定の課題もめっちゃ楽しげであります。
ということで、セッターチーム恒例の万歳三唱で今回の作業は幕を閉じました。
腕が耳に付いているのは、いい仕事をした時に見られるしぐさ。つまり、今回も期待できます。
さて、今度ガンバるのは皆さんの番。
開店は明日の14:00 (行列になる場合は整理券あり)
ご来店お待ちしております!
作業順調! 石和店 緩傾斜エリアリセット
日曜の夜中からスタートした石和店のリセット作業、最終日の火曜日も順調に進んでおります。
23日(火)は臨時休業させていただきますので、よろしくお願いいたします。
今回はゲストセッターに若宮京介さんをお招きしてのセットになっております。
若宮さんをご存じない方に簡単に自己紹介していただきました。↓
若宮 京介 (32歳)
約10年前、仕事で病みすぎてクライミングを始める。
フリーソロをコソコソやり、ボルダリングだけでなくルートもトラッドもやります。あ、マルチは...
変なトレーニングや変わった事が好きです。
IFSC公認セッター 、東京粉末 researcher
Newリードルートについて
リードウォールのリセットから2週間が経ちました。
突然始まったリードコンペ 突コン も連日白熱しましたが、勝負要素抜きの評価が気になっていました。
しかし漏れ聞こえてくる範囲では「超見やすくなった」「めちゃ楽しい」と評判も上々の様子で、ホっと胸をなでおろしているところです。
また(5.7~5.9くらいの)初級ルートについては、クリップの体勢やトップロープにしたときの登りやすさなどを考慮してセットした甲斐あって、こちらもご好評いただいております。
グループでご来店いただくお客様のなかでも、グループの新人さんに指導したりするベーシックなルートがレベルごとに何本か必要になってきます。
リードクライミングの練習は、比較的安全で取り組みやすいルートから始めて、基本がマスターできたら徐々に難しいルートにチャレンジしたほうが良いでしょう。
ピラニアにはそうした練習にもってこいの良質のルートをご用意しておりますので、ぜひ活用いただきたいと思います。
ここ2週間、沢山のお客様に登っていただいたことで、セッターである我々が予想だにしなかった発見もありました。いわゆる抜け道ムーブがベストムーブだったり、ショートカットができてしまうルートもいくつか判明したりで、セッターとして大変良い勉強をさせていただいてます。こちらは、適時修正していきますね。
あと少しルートを増やす余地がありそうなので、引き続きセットの方も頑張ります。
もっともっとリードクライミングを楽しみましょう!!