ピラブログ
クールギガント
今日から始まった石和店ボルダー、ギガントエリアのホールドスワップ。今回は気分も一新、壁のカラーリングもしました。
手持ちのペンキでどの色が良いかスタッフに聞いたところ、クールなホワイトブルーで全員一致。暑い日が続くと人間は無意識に寒色を選ぶようです。
実際に塗ってみると、これがまた本当に涼し気でありまして、体感温度マイナス3℃の効果が出ているのは間違いないですね。(感じ方に個人差があります)
というわけで、今日はまだ登れる状況ではありません。作業は明日、明後日と続きまして、登っていただけるのは7月21日(金)の18:00からになります。
ちょっとばかりお休みが続きますが、今度はトンネル(180°壁)~カタパルト(135°壁)~ギガント(150°壁)の超前傾立体エリアですから、来たるべき決戦に向けてせいぜい桃でも食べて体力温存しておいてください。
ギガントは(や)が一番好きな傾斜と壁なんで(弱いけど)、ニヤニヤしながら課題いっぱい作りますからね!
※作業に伴ない石和店は下記の日程で臨時休業となります。ご了承ください。
- 7月17日(月/祝) 通常営業 10:00 〜 20:00
- 7月18日(火) 臨時休業
- 7月19日(水) 臨時休業
- 7月20日(木) 臨時休業
- 7月21日(金) 短縮営業 18:00 ~ 23:00
踏めないことには
踏めないことには登れない。
木陰だとダウンの手放せない寒さの店外6月の小川山。
踏み修行にはもってこいの親指岩下エリアは露岩から。
初めて岩に登るクライマーにはスラブで踏みを経験してもらうことにしている。
6級がコンスタントに登れることが参加条件のひとつ。
しかし、7、8級のスラブ課題に手を焼くことはおよそ想像がつく。
それだけ「踏めない」クライマーが多いと感じている。
ノーハンドに興じるベテランをよそに、シューズの先をすり減らす初めてクライマー達。
足が信頼出来ない。踏めてる気がしない。フットホールドが無い。
8級なのに。。。
ジムとのグレード感の違いを感じたところで素敵な8級を紹介することにした。
はじめにテントサイトから目立つ「きたない大岩」。
ど真ん中のガバつなぎの直登ライン8級。
ガバばかりとて高くてこわくて登れない。
初心者は無理せずに。
そして、金峰山に続く林道を進みチェーンゲートの手前左側にある小さな岩「金峰山岩」。
山荘側の面、右側のスラブ。ハンドホールドに頼れない、まさに踏み系の好課題。
離陸もままならないこの課題、段クライマーでもオンサイトできないクライマーも多いんじゃないだろうか。
真上から踏む。自信を持って全体重をかける。なかなか出来ない。
けっこうトライしたけれど、ベテラン以外全滅。。
そしてチェーンゲートを越えて少し歩いた右側、道端なのに薄暗い林の中に鎮座する巨石「林道岩」。
オススメはしないので店長のトライ。自己責任で。
5メートル越えの高さ。ガバフレークをつなげて4メートル、フレークの上に立つと残りワンムーブのスラブが。
2ミリほどのフットホールドに右足を上げるのに、フレークの上でクロス足で左足をフレークの付け根に送る。
インカットしてない二つのモノポケに指腹乗せたら高めの右足にのせて確実にのりこむ。
一気にアドレナリン。立ち木をつかまないで返し切るのが男気あって良いと思う。
高さに対するメンタル、確実に踏める自信。
人気はないけれど自信に問いかけてくるこんな課題が好きだ。
素敵な三つの課題は金峰山へ続く林道にある。店長は密かに小川山8級街道などと呼んでいる。
清々しい新緑、開いてしまったワラビ。
自然を感じる余裕の持てるクライマーになってもらいたいと思うこの頃です。
リセット完了!!
ただいま石和店ボルダーのリセット作業が完了しました!!
どうです?ピッカピカでしょ?
ホールド達がきらびやかに見えるのはホールドが新品だからではなく、それまでの壁のブラックマークが激しすぎて、その対比からだと思われます。
いやいや、中古でもピラニアのホールドは今じゃ簡単には手に入らないモノばかり。
若宮さんからも「ホールドが新鮮でした」とお褒めの言葉をいただいたくらいです(笑)
そんな若宮さん設定の課題もめっちゃ楽しげであります。
ということで、セッターチーム恒例の万歳三唱で今回の作業は幕を閉じました。
腕が耳に付いているのは、いい仕事をした時に見られるしぐさ。つまり、今回も期待できます。
さて、今度ガンバるのは皆さんの番。
開店は明日の14:00 (行列になる場合は整理券あり)
ご来店お待ちしております!
作業順調! 石和店 緩傾斜エリアリセット
日曜の夜中からスタートした石和店のリセット作業、最終日の火曜日も順調に進んでおります。
23日(火)は臨時休業させていただきますので、よろしくお願いいたします。
今回はゲストセッターに若宮京介さんをお招きしてのセットになっております。
若宮さんをご存じない方に簡単に自己紹介していただきました。↓
若宮 京介 (32歳)
約10年前、仕事で病みすぎてクライミングを始める。
フリーソロをコソコソやり、ボルダリングだけでなくルートもトラッドもやります。あ、マルチは...
変なトレーニングや変わった事が好きです。
IFSC公認セッター 、東京粉末 researcher
突コン 成績発表
リードエリアのリセットにあわせて突然開催されていたコンペ 突コンの成績を発表します。
ルールは少々複雑ですがまぁ簡単に説明しますと、ルートの難易度ごとに設定されたポイントをレッドポイントすると得点できて、さらにオンサイト(フラッシュあり)だとボーナス点が入るって感じですかね。
まぁ、手計算ではポイント計算がややこしいこともあって、選手の皆さんの多くは常に一撃を狙って一生懸命登るという単純な戦略だったと思います。
経過としては、常連の中の常連 サチオさんが序盤から慎重なクライミングでオンサイト重ねてリードを保ち、それを若き壮年クライマー 矢澤さんが追う展開。
これはもしかして、サチオさんがピラキングシリーズ戦で涙の初優勝か??という期待感がほんのり漂ってきたところで、大本命の松村さんが5.12のオンサイトをビシバシ決めて、見事な射しきり優勝となりました。
さすがは初代ピラキング。
しかし、その彼をもってしても登れないルートがありました。トキオ氏設定の5.12dがそれです。
果たしてこれを登りきる人は出るのか?いやまぁ出るとは思いますが、それは一体誰なのか?
傾斜130度のカンテに黒光りするこのルート、今日もあなたの挑戦をまっています。
ということで、選手の皆さんご参加ありがとうございました!
2017ピラキング第2戦もお楽しみに!
Newリードルートについて
リードウォールのリセットから2週間が経ちました。
突然始まったリードコンペ 突コン も連日白熱しましたが、勝負要素抜きの評価が気になっていました。
しかし漏れ聞こえてくる範囲では「超見やすくなった」「めちゃ楽しい」と評判も上々の様子で、ホっと胸をなでおろしているところです。
また(5.7~5.9くらいの)初級ルートについては、クリップの体勢やトップロープにしたときの登りやすさなどを考慮してセットした甲斐あって、こちらもご好評いただいております。
グループでご来店いただくお客様のなかでも、グループの新人さんに指導したりするベーシックなルートがレベルごとに何本か必要になってきます。
リードクライミングの練習は、比較的安全で取り組みやすいルートから始めて、基本がマスターできたら徐々に難しいルートにチャレンジしたほうが良いでしょう。
ピラニアにはそうした練習にもってこいの良質のルートをご用意しておりますので、ぜひ活用いただきたいと思います。
ここ2週間、沢山のお客様に登っていただいたことで、セッターである我々が予想だにしなかった発見もありました。いわゆる抜け道ムーブがベストムーブだったり、ショートカットができてしまうルートもいくつか判明したりで、セッターとして大変良い勉強をさせていただいてます。こちらは、適時修正していきますね。
あと少しルートを増やす余地がありそうなので、引き続きセットの方も頑張ります。
もっともっとリードクライミングを楽しみましょう!!
石和店リードウォール リセット完了
おまたせしました!
1週間のルートセットを経て、今日より石和店のリードエリアが解禁です。
グレードは 5.7から5.12dまで 35本 のルートをご用意しました。
カラーラインセット
何と言っても今回の目玉はカラーラインセットです。ルートごとにホールドの色合わせをしたので、これだけのルートがあってもホールドの迷子にならずにオブザベしたり登ることができます。
実際に試登してみると、その快適さと爽快さは確かにこれまでになかったもので、カラーラインセットのメリットを感じます。
容易にルートの数を増やせないというデメリットはあるものの、1ルートで使うホールドが数十に及ぶリードクライミングでは、ホールドを色で識別品から直感的に登れるだけでムーブに集中できます。
対して、いわゆるまぶし壁(ホールドがところせましと配置された壁)のメリットは、数百という課題の数と豊富なバリエーション、かつ誰でも無限のパターンのムーブを瞬時に設定して遊べるところにあるので、こちらはピラニアくらいのジムでのボルダリング向きとも言えますね。
突然ですが...
で、突然ですが明日からこのルートで 2017ピラキング第1戦 をやります!
名付けて"突コン"。 突然やるから突コンです(笑)
期間は 2月7日(火) 〜 14日(火)
ルールは、ルートごとに設定されたポイントの合計得点の多い人が勝ちですが、当然グレードの高いルートの方がポイントが高く、またオンサイト(フラッシュ含む)にはボーナス点が加算されるルールになっています。
ルートごとのポイントやルール詳細は今日から石和店に張り出しますので、ご興味があるかたはそちらを確認くださいね。
もちろんコンペに参戦しなくても登っていただけますのでご安心を。
ちなみに今週はリードのお客様がいつもより多いと思いますので、降りやすいようにストーブの位置を変更しています。またクライマーの真下や周辺での休憩は何かと危険ですので十分ご注意ください。
それからビレイに関してもスタッフだけでは手が回らないのは確実ですので、できるだけお客様どうしでビレイし合って登っていただけるようご協力をお願いします。
というわけで、コンペに参戦する人もしない人も、ピッカピカの新ルート達を存分にお楽しみください!
リードルートのセット
石和店でリードエリアのリセットが始まりました。
今日は定休日を利用してスタッフ総出で全てのホールドはずしと洗浄、さらに色別仕分けの下準備をしました。
そう、今回はカラーラインセット(ルートごとにホールドの色を統一して、ルートを示すシールがない方式)なんで、色別にホールドを集めてみたんですが、壁面が広いんでホールドもものすごい量です。しかし、今や老舗ジムのひとつに数えられるピラニアには昔ポピュラーだったマーブル模様のホールドも大量にあってですね、これって色の統一感が薄くてカラーラインセットに向いてませんね…
しかしまぁ、全てが完璧に進むわけではないのがルートセットということで、ここは前向きにとらえつつ、明日からはいよいよルートセットになります。
ボルダリングでは味わえないリードクライミングの楽しさや醍醐味はやはりルートセットにおいてもそうで、リードのセットならではの面白さと同時に、緩急と全体のバランス調整を要する難しい面もあります。
さらに重いホールドとボルトと一緒に壁にぶら下がっての高所作業は、肉体的にとても辛い作業ですが、やるからには創作の面白さを感じながら仕事したいもの。ジムの仕事で一番面白い時間です。
既にスタッフTからは、セットする本数についてきついノルマを言い渡されて、ややひるんでいる(や)ではありますが、久しぶりのリードルートセットということで、明日からはさらに気合いを入れてセットに励みたいと思います。
新ルートのお披露目は2月6日(火)です。みなさんどうぞお楽しみに!
尚、リードルートのセット作業のため、1月31日(火) と 2月1日(水)は 18:00開店 となりますので、お間違えのないようお願い致します。
店長と外岩2017 1月 / 湯河原
寒波襲来。
湯河原とて暖かいのは日向と風のない時のみ。でもそれはインドア、いわゆる人口壁にはない自然そのもの。
環境に対応しながら岩と向き合う。寒いを連呼してるうちはまだまだ…。
2017年も真剣に岩に向き合えるクライマーとともに「店外」を進めて行きます。
岩は初めて、というクライマーはなく、こなれたメンバーで登る今回の店外。
多くのクライマーで混雑する桜岩。その中でも果敢に挑戦するメンバー達。
東京から時々ピラニアに登りにきてくれているAキさん、時折いいムーブが出るんだよね。
私に登れて、俺は登れない。そんな課題もあるのだよ。石和店から参加のS賀クン、今回はちょっと辛酸なめちゃったかな。
そろそろ皆も巣立ち時。どんどん岩に出掛けましょう。
高度や怖さ、グレードなどは徐々に上げていけば良い。自然の中で遊ぶことの楽しさ、喜び、厳しさ、すべてを受け入れることで登るだけではないクライミングの奥深さに気付くはず。
行ってみたいけどちょっと不安。そんなジムクライマーの背中をポンっと押します。そう、まだなにもやってないんだよね。一度行ってみて初めて楽しい、こわい、難しい、が見えてくるんだから。せっかく始めたクライミング。もっと追求して良いんじゃないかな。
石和店 リードルート全面リセット
お願い
日 | 曜日 | 石和店 | リード壁の利用 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1月29日 | 日 | 14:00〜20:00 | ○ | 短縮営業 ※1 |
1月30日 | 月 | 定休 | × | |
1月31日 | 火 | 18:00〜23:00 | × | 短縮営業 |
2月1日 | 水 | 18:00〜23:00 | × | 短縮営業 |
2月2日 | 木 | 14:00〜23:00 | × | 通常営業 |
2月3日 | 金 | 14:00〜23:00 | × | 通常営業 |
2月4日 | 土 | 10:00〜17:00 | × | 短縮営業 ※2 |
2月5日 | 日 | 10:00〜20:00 | × | 通常営業 |
2月6日 | 月 | 定休 | × | |
2月7日 | 火 | 14:00〜23:00 | ○ | 通常営業 |
※1 1月29日(日)の10:00〜14:00は団体貸切イベントのため一般利用できません。
※2 2月4日(土)は社員研修のため、17:00閉店となります。