ホーム>イベント>2021年1月

2021年1月

第3回クライマーズロコミーティング シリーズ"クライミングスタイル"

山梨ロコミーティングは3回目。今回は「クライミングスタイル」をテーマに3回シリーズで開催したいと思います。

前回同様、オンラインミーティングという形式で行います。 (※ロコとはローカルと同義。地元という意味です。)

2019115234130.gif

 

参加方法

プラットフォーム : ZOOM (参加者はあらかじめアカウントを取得して準備ください。)

ピラニアのLINEの友達登録後、トークから参加表明してください。前日にZOOMの会議室IDを連絡します。

友だち追加

LINE ID @126scqiy

※ 案内作業の集約のため、その他の方法では対応いたしませんので、あらかじめご了承ください。)

 

開催日時とそれぞれのテーマ

第1回 「今こそスタイルについて考える」

日時 : 2月13日(土) 19:00~21:00

    予定している議題
  • なぜスタイルが大事か
  • 優劣を知る、考える
  • 山梨の岩場で起きていること
  • 本場のトラッドクライミングから学ぶ

 

第2回 「岩とクライマーとSNS」

日時 : 3月13日(土)  夜 20:00~22:00

    予定している議題
  • クライミングムービーの功績と功罪
  • 自己満足と他己評価の狭間で
  • 何を発信し、何を享受すべきか

 

第3回 「クライマーとして、真の満足のために」

日時 : 4月10日(土) 夜 (予定)

過去2回のミーティングの展開からテーマを選んでディスカッションします。

 

 

呼びかけの理由

クライミングのスタイルは、他の言葉で置き換えることがなかなか難しい独自の概念です。この概念があったからこそ、岩登りが単なる遊びの域を超えて、一流の文化として今日まで発展してきたことは疑いの余地がないところです

私がクライミングを始めた1990年代は、主な情報源だった雑誌にスタイルについての多くの意見や記事があり、また先輩からもスタイルやクライミング倫理について教わる機会がありました。しかしその後の20年間で、こうした機会は随分と減ってしまった気がします。

なぜより危ない方法で登るのか? なぜ岩を傷つけないようにするのか? なぜあえて厳しいルールを守ろうとするのか? 等、全く知らなくとも岩登りが楽しめる時代に、あえてこれをテーマにクライマー同士が語る機会があれば、それなりの価値があるのではないかと考えました。

岩登り文化の発展には、クライマー一人ひとりの成長が欠かせません。スタイルについて知ること、考えることは温故知新としてクライマーを成長させ、自身の岩登りの深みを増すことにも繋がることでしょう。

これまでスタイルについて考える機会がなかったり、知らなかった人にも理解と興味を深めてもらえるよう、山梨の岩での身近なケースを取り上げながら、そこから議論を掘り下げていけたらと考えています。山梨県以外のクライマーも含め、興味がある方はぜひご参加いただきたいと思います。

POCS 2021年2月のプラン

湯村山  ボルダリング(初/中級)

【ジャンル】ボルダリング

コンセプト ちょっと難しい課題に果敢に挑戦。真面目にボルダリングに取り組むプラン。冬でも暖かい南向きの岩場をご案内します。

  • 期日 2021年2月7日(日)
  • 場所 湯村山(甲府市)
  • ガイド 建部 智也
  • 講習内容 ボルダリングの基礎技術について指導します。
    中級者は3級以上のハードな課題もご案内できます。
  • 参加料 ¥4,500 (税込)
  • 保険料 ¥1,000 (税込)
  • 申込期限 2月1日(日) 必着

詳細・お申し込みはこちら



兜山 リードクライミング(初/中級)

【ジャンル】スポートクライミング

コンセプト スポートルートを沢山登れるプラン。展望の良い山腹で気持ちよいクライミングをお楽しみください。

  • 期日 2021年 2月14日(日)
  • 場所 兜山(笛吹市春日居町)
  • ガイド 遠藤 拓真
  • 講習内容 リードクライミングの基礎技術について指導します。
    中級者は5.11のルートもチャレンジしていだたけます。
  • 定員 最大4名 (最低催行人数 2名 )
  • 参加料 ¥7,800 (税込)
  • 保険料 ¥1,000 (税込)
  • 申込期限 2月7日(日) 必着

詳細・お申し込みはこちら



白山 リードクライミング (初級)

【ジャンル】マルチピッチ入門

コンセプト 暖かな南向きの岩場で花崗岩のルートに取り組むプラン。スラブの基礎技術。さらに、マルチピッチクライミングに必要となる懸垂下降、セカンドのビレイなどの安全技術も指導します。

  • 期日 2021年 2月17(水)
  • 場所 白山の岩場(甲府市)
  • ガイド 山森 政之
  • 講習内容 リードクライミング、マルチピッチクライミングの基礎技術について指導します。
  • 定員 最大4名 (最低催行人数 2名 )
  • 参加料 ¥7,800 (税込)
  • 保険料 ¥1,000 (税込)
  • 申込期限 2月10日(水) 必着

詳細・お申し込みはこちら



山梨の岩場 ボルダリング(中級)

【ジャンル】クラックボルダー

コンセプト クラックボルダーに挑戦。ジャミングを駆使して登る独特のボルダリングを体験していただきます。

  • 期日 2021年 2月21(日)
  • 場所 甲州市の岩場
  • ガイド 山森 政之
  • 講習内容 ジャミングの基本や全身を挟んで登る技術を指導します。
  • 定員 最大4名 (最低催行人数 2名 )
  • 参加料 ¥4,500 (税込)
  • 保険料 ¥1,000 (税込)
  • 申込期限 2月14日(日) 必着

詳細・お申し込みはこちら



兜山 リードクライミング (初/中級)

【ジャンル】クラッククライミング

コンセプト 冬でも暖かな岩場で、ジャミングを駆使するルートにじっくり取り組むプラン。ジムでは習得できないプロテクションセットも学べます。

  • 期日 2021年 2月28日(日)
  • 場所 兜山(笛吹市春日居町)
  • ガイド 遠藤 拓真、鈴木 茜
  • 講習内容 クラッククライミングの基礎/応用技術について指導します。
  • 定員 最大6名 (最低催行人数 3名 )
  • 参加料 ¥7,800 (税込)
  • 保険料 ¥1,000 (税込)
  • 申込期限 2月21日(日) 必着

詳細・お申し込みはこちら

ページ上部へ
次へ
  • シューズのリペアサービス
  • ピラニア ネットストア
  • クライミングアイテム 中高買取サービス
前へ