イベント
2013クリコン@石和店 ダイジェスト&リザルト
今年もイブの夜を狙って開催したクリスマスコンペ。エントリーは11名といつになくさみしい感じでスタートです。
つか、いつの間にみなさんリア充になっちゃったのでしょうか??
コンペなのにいきなりストープの周りでまったりしつつ、25課題を徐々に攻めて行きます。
なにやら楽しそうな女性陣。
男はというと、ひとりが脱ぎ始めると堰を切ったようにヌギヌギと...
コンペ後半になっても増えない選手....
炊き出し班による豚汁と、今夜のメインディッシュ チリコンカーンの匂いがジム全体に立ちこめ始めると、もういても立っても居られなくなります。
が、勝負は続行。今年のクリスマスコンペは2013ピラキングの第6戦(最終戦)を兼ねていたこともあり、課題内容は充実のハイクオリティプロブレムでありました。
コンペ終了〜
お楽しみ、クリスマスプレゼント交換であります。
順位の上の選手から持ち寄ったプレゼントを引き当てて行きます。
2013クリコンの勝者は... 松本さん!!(右)
珍しく上裸になったりして、いつもよりアグレッシブに攻めてるように見えましたが、やっぱちゃっかり完登数稼いでたのね。
2位は藤村さんと島さん!
なんか、ごっつええもん引き当ててるし!
ササキさんは日本の名湯入浴剤。実にらしい!
ケンモツさんはベルサイユのバラ卓上カレンダー(笑)
他にもみんなシャレオツな良いものをゲットしてます。


今年のプレゼントには地雷なしかぁ...と思ってたら最後に踏んじゃった人(笑)
これでピラキング最終戦も終了。
結果、初代ピラキングは佐々木さんに決定しました!!
全戦にわたって上位に食い込み安定的な強さをみせた佐々木さん。その控えめな言動とは裏腹に、皆のセッションを最後方でチェックしながら最適なムーブだけをパク、いや自分のものにしてしまうブラックさはまさに勝負師。
毎日コツコツやっている懸垂トレーニングのおかげで、最終戦もマシーンのような引き付けを見せてくれました。

ってことで、ピラキングには記念品が贈呈されました。
これくらい地味じゃないと佐々木さんには着てもらえないだろうということで、グレーのMOONフーディをスタッフみんなで選びました!! (笑)

参加者が少なかった割に、食料だけはたっぷり準備したんで、胃袋の充実度もハンパではありませんでしたが。
そんなで、今宵も美味いものと楽しい談笑とでイブの夜は更けましたとさ。
リザルト
第1回 リードクライミング技術講習会
(や)が講師を勤める山岳連盟の講習イベント 第1回 リードクライミング技術講習会が近づいてきました。
実はこのイベント、毎年秋に小瀬クライミング場で開催されている山梨県体育祭りクライミング競技会のトップロープ部門が今年から消滅するのに伴って企画された講習イベントです。
つまり、体育祭りコンペはリード種目だけになります。
初級者がチャレンジしやすいカテゴリーとして設けられていたトップロープクラスですが、近年はボルダリングを熱心にされるクライマーの増加によって、リード技術はないけれど、登る技術はある選手の受け皿となっている感がありました。
しかし、主管している山岳連盟競技委員会としては、そこから脱却できない選手が見受けられることを問題に感じていました。
そういった訳でトップロープクラスを廃止することになったのですが、これを機会にリード技術を身につけて頂こうというのが廃止の主旨です。クライミングの先輩に教わったり、ピラニアのリードレッスンを受けるなりして、前もって基礎技術の習得をした上で、大会に臨んでもらえればと思います。
(体育祭りクライミング競技会の要項は近日中に公示される予定です。)
で、この第1回 リードクライミング技術講習会
目的はリードクライミングのキャリアが浅く、十分な技術を習得していないクライマーの自立を促しインドアでのリードクライミングを安全に行いながら、競技会に参加できるだけの知識と技術を習得してもらうことです。
しかしながら、誰でも参加できるわけではありません。
対象は主としてリード種目の競技会に出場したり、リードクライミングを自立的に行なうことを目標としている人です。
クライミング歴が半年以上あり、かつロープを使ったクライミングの経験者であることが条件となりますので、ボルダリングしか出来ない人は参加できません。
また年齢制限もあり。年齢下限を11歳としています。
今回の講習ではリードクライミングのイロハ、用具の使用方法や原理、基礎技術の指導はしません。もしくはサラッとだけ。
応用技術とコンペを意識したもうちょっと深い内容がメインとなります。
今のところ申込も低調で(苦笑)、定員まではかなり空きがあります。
日程的にも日曜日の夜ですので、日中の予定を済ませてからでも参加しやすいと思います。
これから色んなことを覚えてドンドン上達したい人も、しばらくリードをやってなくて本格的に再開したい人も、そして体育祭りコンペを目標にしている人はぜひご参加いただければと思います。
要項、申込方法、カリキュラムなどは、山岳連盟webサイトでチェックしてください。
1月12日(土)は石和店でもちつき!
(や)@親知らず抜歯で意気消沈です...
今度の土曜日、1月12日は、石和店スタッフの室井登喜男が人肌脱ぎます。もとい、一肌脱ぎます!
ほほぅ、もちつきをやってくれるみたいですよ!?
もちつきと言ってもウスとキネでぺったんやるわけじゃなしに、マシンをポチっとやるだけみたいですが、突きたてのおもちがたらふくいただけることには変わりありません。
もちつきやってる時間は夕方ですね。
登りがてら、つきたてのおもちをたくさん召し上がって下さいね。
トッピングは定番的なものはこちらで準備しますが、「これが美味い」とか「これじゃないと無理」とかいうメニューがあればぜひお持ちよりください。
そいや、石和店ではお客様のAさんご夫妻にこんなステキなお花をいただきました。
お正月気分が抜けないのはそのせいかぁ。
いやいや、気分はお正月でも、クライミングのほうは春のようにエネルギッシュに、夏のように情熱的にいきやしょう!
モジト チャレンジセッション リザルト発表
オープンクラス

モジトクラス

それぞれの優勝者には賞品としてモジトが贈られます。
サイズおよびカラーの確認のため、なるだけ早くご来店下さ〜い!
2位の方には、スカルパ・オリジナルロングスリーブTシャツ、もしくはTシャツが贈られます。
3位以降の方の賞品の内容に関しては、授与をもって発表とかえさせて頂きます。
お楽しみに。
さて、真夏日が続いた4日間、参加者のみなさんおつかれさまでした!
また上位入賞者のみなさんは、おめでとうございます!
スカルパ製品の履き心地はいかがでしたでしょうか?
製品に対するご意見などございましたら、ぜひお聞かせ下さいね。
もし気に入ったモデルがあるようでしたら、今後シューズをお買い求めの際の有力候補としてぜひ検討ください。さらに履き込んいただいて、より良いクライミングライフの一助になればイベント主管者として幸いです。
モジト チャレンジセッション スタート
モジト チャレンジセッションが昨日、7月12日(木)からスタートしました。
4日間の開催ですが、初日から多くの方にご参加いただいています。
各クラス優勝者2名にモジトが贈られることはお伝えしましたが、他にも(株)ロストアローさんより豪華な賞品をご用意いただきましたので紹介しておきます。
・スカルパオリジナルTシャツ ブルー、オレンジ 合計9名様
・スカルパオリジナルTシャツ ロングスリーブ 4名様
・国内ボルダー(瑞牆、九州×2)で収録した短編PVのDVD 5名様
・ロゴステッカーセット 10名様
さらに、スカルパ以外のブランドからも協賛品をいただいております。
スマートウール ウルトラライト ハイキングソックス 5名様
そして、ピラニアからもステキなプレゼントを5名様分ご用意しています。
なんと合計40名様分の賞品があります。
これはかなり高確率で何かが貰えるはず!
参加は無料、エントリーはスコアシートシートに名前と点数を書くだけで面倒な手続きは一切なしです。こちらでご用意した(もしくは自分の)スカルパのクライミングシューズを履いて登ることが参加の前提ですが、試し履きで本気トライできる機会だと思っていただければと思います。
多くのチャレンジお待ちしております!
モジト チャレンジセッション
おなじみのシューズメーカー
このイベントはスカルパのシューズを試し履きしていただきながら、コンペ形式のフリーセッションに参加いただき、うまく行けば賞品であるトレッキングシューズモジトをゲットしちまおうぜ、というイベントです。
期間 : 7月12日(木)〜15日(日)
対象店舗 : ピラニア石和店
参加料 : 無料(施設利用料別途)
え?
でも、コンペ形式ってことは、強い人だけが賞品ゲットするんでしょ、って?
まぁ、オープンクラスの最高優勝者は当然もらえます。
でもですね、このイベントと言うかスカルパさんの太っ腹なのは、オープンクラスの最高優勝者だけでなく、モジトクラスという下のクラスの優勝者にも同じくモジトをプレゼントしてくれる点なのです。
しかもこのクラス分けは自己申告ではなく、こちらでハンデキャップとなる計算式を使ってクラス分けをするので、より多くの方に賞品ゲットのチャンスがあるのです。
セッションの参加には、必ずスカルパのシューズを履いてもらうという参加条件があります。
シューズは数モデル各サイズをご用意していますから、自分に合う一足を見つけてから、セッション課題にチャレンジしてください。
課題は全部で15課題。
トライ回数や時間制限はありませんが、成績は1回で登れた方が高得点になるルールですので、フラッシュトライは気合いいれて頑張ってくださいね。
イベントとしては初めての試みなので、何かとわからない点があるかもしれませんが、ピラニア的に言うならば、スカルパのシューズを履いて出る「島コン」だと思ってください。
そもそもスカルパのクライミングシューズは、性能に定評がありますから、本気トライするのに支障があるどころか、逆にいつもより登れちゃうかも。
もし、気に入ったらぜひご購入も検討ください。
(や)も参加しますんで皆さんも気軽にチャレンジしてくださいね!
え゛? ス、スタッフはダメなの?........
クリスマスコンペ in 石和店
毎年恒例のクリコンですが、今年は12月21日(水曜)に行います。
場所 ピラニア石和店
セッション 18:00〜21:30
パーティー 22:00〜23:00
今年はリードとボルダリングの両方でセッションします。
リードルートを登られる方は、各自ギアの用意をお願いします。
リードルートは5.10c〜13aまで15本のルート、
ボルダー課題は10Q〜初段の10本を予定しています。
※セッション後にはプレゼント交換をしますので、当日は1,000円相当のプレゼントをご持参下さい。
参加お待ちしてます。みんなで盛り上がりましょ〜
プレーオフ前夜
明日の日曜日はいよいよたっコンのプレーオフが行なわれます。
なんのこと?って思ったキミは過去の記事を見るように。
簡単に言うと、ボルダリングコンペで同着1位が3人出たんで、決着をつけると。
そしてその3人というのは、松本さん、大森さん、佐々木さんであると。(つまり、(や)は敗退....)
そう言うことになります。
で、昨日はプレーオフの課題セットの作業をしまして、(や)も1ラウンド分をセットさせていただきました。手前味噌ながら、これがまた実に楽しい課題にしあがったもんで、早くファイナリストのトライを見てみたいところです。
プレーオフは10月23日(日) 18:00からスタート。
石和店に行けば誰でも観戦できますから、ぜひ3人のパフォーマンスを観に御来店ください!