先週の金曜日、太刀岡山の小山ロックの支点整備作業を行いました。
まず、一緒に作業した
井上D助さん(JFA)、
荒川俊也さん(開拓者)お疲れさまでした。特にJFA、D助さんには技術的、物的、人的に惜しみないご協力をいただいて、心から感謝を申し上げます。
こんなに(これ以上に)大変な事を全国の岩場でされてきた事、こういう活動に支えられて我々の楽しいクライミングの日々があるという事に、頭がさがる思いです。
何も知らなかった僕は、正直恥ずかしい気持ちになりました。
9月29日 終了点を整備したルートは、以下のとおりです。
尚、アンカーは全てケミカルアンカーです。
- 君の瞳に乾杯、Perhaps Love (終了点共用)
- 山笑う
- 太陽が恋しい
- 北風小僧
- 陽の当たらない坂道
- ヤバイから逃げます
- ミストラル (アンカー設置まで)
- パンクス イン ザ ダーク
- VOGEL (アンカー設置まで)
- お騒がせしました
- カリスマ
- GO ON THE BOLT
- ルートキラー、HAPPY BIRTHDAY (終了点共用)
- バーボンを片手に
- Cherry Blossom
- 懸垂用下降点2カ所

作業中の
荒川氏。

回収した古い終了点。

これは、
おさわがせしました(11d)の終了点にあった残置カラビナ。
ロープと擦れる所だけ摩滅して大きく凹んでしまっています。
小山ロックも開拓より14年の歳月が経ち、経年劣化や規格外支点が心配な状況だったわけですが、当初よろしくない部分だけリボルトすれば済むかと思っていたのが、見れば見る程ほとんど交換しなければならない事が解ってきました。
そんなこともあって、1日では中間支点までは着手できず、主要ルートの終了点交換だけで日没を迎えてしまいました。同時に部材もJFAで準備していただいた分量では足らなかったのです。
ということで、
小山ロックの支点整備に関してカンパを募っております。
ジムにもポスターを掲示しておりますが、一口500円、お一人何口でもお申し込み可能で、ノートに記名の上、直接ジムのスタッフにお渡しくだされば結構です。
一応期限を設けさせていただきまして、受付期間は10月1日〜10月末日の1ヶ月間です。
集まったお金の用途は、部材の購入、作業者の交通費、日当にあてる事になります。
小山ロックで登られるクライマー、またこの事業にご理解くださる方にはぜひご賛同いただきたいなと思っています。(普段は全く無料で安全に楽しませてもらっている訳ですからね。)
ちなみに、次回の作業は10月12日(木)を予定しています。
主要ルートの中間支点を交換予定ですが、ボルトの接着剤が凝固するのに時間がかかるため、翌日のクライミングはご遠慮下さい。
また、作業の報告と進捗状況はピラニアのサイトでも公表して行く予定です。