故郷と木曽路

私用で故郷の滋賀に行きました。 26_mugi.jpg 近江盆地は甲府盆地と違って米所なんですが、転作もずいぶん進んでいるようで、能登川から安土にかけて広がっていた水田も、多くは麦畑になっていました。 司馬遼太郎の街道をゆくは、このへんの風景から語り始められたんじゃなかったかな?(間違ってたらごめんなさい) 湖岸の干拓は進み、アシが生い茂る風景はずいぶん減りました。司馬遼太郎が嘆いた気持ちは僕も同じです。 27_Ko.jpg 夜は栗東にあるKO-WALLにおじゃましました。 ここのオーナーである奥村晃史さんは、(や)が心から尊敬する人で凄腕のクライマー。同時に、ボルダリング・ジャパンカップ覇者の村岡達也くんや、濱田健介くんなど、若くて強い優れたクライマーを排出しているジムでもあります。 お客さんは皆とても親切にしてくださって、閉店まで楽しく(そして苦しく)セッションにまぜて頂きました。 この若者達の強さと元気の良さ、ちょっとうらやましかったです。 現在、様々なコンセプトのクライミングジムが各地でオープンしていますが、クライミングに対して情熱を注ぎつづけるオーナーさんがいるジムは、やっぱりいいジムになるんだと、今更ながらに確信しました。 ピラニアもそうでありたい、それをヒシヒシと感じた夜でした。 鈴盛ラーメン ジムで登った後は、常連さんおすすめの鈴盛(すずなり)スペシャル・ラーメンでフィニ! (←まね)  疲れた身体にしみわたる旨さでした。 さて、甲府に帰る道順は、木曽路に進路を取ってみました。 話に聞く南木曽の河原は、膨大なボルダーの宝庫で、その数と流域の長さに圧倒されてしまいました。河原の花崗岩ですから、ホールドに乏しい岩も多いのでしょうが、ボルダーの数だけなら日本一の川ではないでしょうか? 道すがら、流域でも有名な景勝地である寝覚めの床に立ち寄りました。 寝覚めの床 特急「しなの」の車窓から幾度かチラと見た事はあったんですが、訪れたのは初めて。 ここには、浦島太郎の伝説が残っていることは知っていましたが、木曽の山中と竜宮城が結びつかずにいました。しかし、パンフレットを読んで初めて伝説のいわれを知りました。 うーん。すっきり。 写真の右上の松林の中に、浦島堂が建立されています。 と、お堂の裏側のクラックにはハーケンが打たれていて、人が登った痕跡も見受けられました。 うーん。凄いと言うかなんというか…. 木曽といえば、そば。 本家くるまやで、当地の味を堪能しました。 27_kurumaya.jpg 冷水でキリッとしめられた麺は、しっかりしたコシが実に歯ごたえのよいそばでした。 満足満足。 最近、旅をしていない自分の生活に、少しもの寂しさを感じたりします。 そうそうジムを留守ににするわけにもいかないんですが、それでもやっぱり僕は旅をしたい。 そんなことを考えています。
  • mainbanner
  • mainbanner03
  • mainbanner05